
私は現在、4つのパートを掛け持ちしています。
「そんなにできるの?」と驚かれることもありますが、自分の体力や生活リズムに合わせて無理なく続けているからこそ、今も元気に働けています。
今日は、2025年8月に実際に得た収入と、それぞれの働き方についてまとめてみたいと思います。
これから副業を始めたい方や、働き方を見直したいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
1. 8月の収入明細(7月に働いた分)
まずは、実際の収入です。
7月に働いた分として、8月に受け取ったお給料は以下のとおりでした。
勤務先 | 内容 | 金額(円) |
---|---|---|
メインのパート | 週5日勤務(定期シフト) | 140,000 |
サブパートA | 早朝パート | 78,800 |
サブパートB | タイミー(民泊清掃など) | 8,200 |
サブパートC | 個人宅清掃 | 32,000 |
合計 | 259,000円 |
空いた時間で無理なく働ける副業を組み合わせることで、収入の底上げをしています。
2. 4社掛け持ちの働き方と工夫
正直、最初は「掛け持ちは大変そう」と思っていました。
でも、実際には「1か所でフルタイムより、複数に分けた方が気楽で合っていた」と感じています。
気楽なのに社員の時のような収入を確保することが出来ました。
私が心がけていることは:
- 無理をしないシフト調整(週に1〜2日は完全オフ)
- 体力を使う仕事は午前中だけに入れる
- 短時間勤務で集中力を維持する
- 気分転換になる仕事内容を織り交ぜる
掛け持ちのメリットは、精神的に一つの場所に縛られないことと、収入源が分散できることです。
3. タイミー副業で得たものは「収入」だけじゃない
副業の中でも、タイミーで行っている民泊清掃は私にとって特別な存在です。
静かな現場で自分のペースで働けるこの仕事は、ちょうどいい運動にもなり、メンタル面でもリセットできる時間。
さらに最近では、お気に入り登録やオファーが増えたことで、
「自分の働きが認められているんだ」と思えるようになり、小さな自信にもつながっています。
まとめ
50代でも、掛け持ちという働き方は十分可能です。
むしろ、**「ひとつにこだわらない自由さ」や「収入の安定」**をもたらしてくれる大切な選択肢だと感じています。
もちろん体力面・時間管理は必要ですが、
自分のライフスタイルや気持ちに寄り添った働き方を選べば、心地よく収入も得られます。
🌟「もう50代だし…」と思わずに、自分に合う働き方を探してみませんか?
小さな挑戦の積み重ねが、思いがけない自信や収入につながることもありますよ。

コメント